そろそろ梅雨が明けそうなので若干興奮しているイゼ(@healpleeease)ですこんにちは。
はち
イゼ
はい。興奮して脳みそ膿んでいるバカは放置しておきましょう。
さて今回はバイクで便利なボックス!・・・のお話ではなく、ボックスを乗せるための台座の部分、キャリアのお話になります!
バイクにボックスを装着すると、積載性が飛躍的にアップ
バイクは基本的に物を運ぶのにはあまり適していません。
というのもバイク自体に物を入れるようなスペースがほとんど無く、車のように荷物を運ぶ必要性も低めです。
ですがやはりある程度の物ぐらいは積みたい・・・!
という方は、写真の用な後付けのボックスを付けることで解決できます。
バイク乗りの中でボックスを付けるか付けないかという意見は人によってかなり分かれる話題であり、
「利便性が飛躍的にアップするから絶対付ける!」
という意見から
「そもそも物が載らないのがバイクであり、物が載るようにして便利にするのであればバイクではなく車を使えば良い」
という意見まで様々。
はち
イゼ
人と比べず自分のやりたいようにやれば良いんです。
自分のバイクなんだから好きにいじり、強制はせずにお薦めだけしてみるってのが正解かもしれませんね!
よろしい、ならば私は全力でお薦めしよう(クハハ
グロムに付けていたボックスをそのまま流用したいが
一歩間違うと大いに痛い写真への文字入れです(既にだいぶ痛い
・・・という事を言いたいわけではなく、ノーマルで既にバランスの良い車体に何か部品を付け足すとなると、どうしてもしっくりこなくなることがありますね。
今回は納車してすぐなので考える間もなく、とりあえず積載性を確保したいからグロムに着いていたボックスをそのまま使用しようと思っています。
ですがここで問題が。
例えばグロムに着いていたリアボックスをそのままクロスカブの荷台に乗せるとこんな感じになります。
ぴったり収まっていはいるけど、どうもしっくりこないのが個人的な感想。
クロスカブ110は別売りで2人乗り用のタンデムシートを純正リヤキャリアに装着して2人乗り仕様に出来るのですが、写真の用にリアキャリアにボックスを乗せてしまうと2人乗りという機能を潰してしまいます。
たとえ2人乗りをしなくても、ボックスが無ければリアキャリアに積めたかもしれない・・・という事もあるかと思います。
そしてクロスカブのデザインでは丸っこいボックスより角型ボックスの方が合うような感じもする・・・。
こちらはクロスカブのカーキに乗っている方が結構付けているボックスですね。
JMS一七式特殊荷箱をお買い上げ頂きました!
さすがの人気ですね😄
まだまだ在庫ありますので、気になる方は是非車両に合わせて見てください👍 pic.twitter.com/BkDhrYc16J— ナナカンパニー【公式】 (@bike_seven) March 24, 2019
装着するとこんな感じになるみたいですね!
だが・・・私には・・・グロムの意志を継ぐ義務がある!!
グロムに着いていたリアボックスはクロスカブでも生き続けるのだ・・・!!(握り拳
金が無いとは言えない
ですが装着するといっても前述のしっくりこない問題があります。
と思ってTwitterを見ていたら・・・。
さっそく延長キャリア取り付けました😆
ボックス有り無しじゃカブの使い勝手が違うからね😊 pic.twitter.com/LZA42qJiKF— hisa3’s bike (@hisa3s_bike) June 23, 2021
発見(血眼
タイムラインで流れてきたフォロワーさんである@hisa3s_bikeさんのつぶやきを見て衝撃が走りました。
この延長キャリアの上にボックス乗せればバランス取れるんじゃないか・・・?
よしやろう(光の速さ
光の速さでポチったキャリアはこちら・・・!
その商品はこちら!
BRAKEというメーカーの延長&高さアップキャリアです。
1万円以下で買える格安キャリアだからか説明書はついていません。
というか必要ないぐらい取付けは簡単です!
こちら純正のリアキャリア。大型で非常に良い・・・。
取り付け方はリアキャリアのボルトを緩め、間に延長キャリアを挟む感じですね。
まずはここのボルトを緩めます。
ここのボルトは12mmですね!
外れました!
リアキャリアを固定しているのは先ほどの2本のボルトと、ショックとリアキャリアが共締めとなっているこのボルトで固定されています。
ですがこちらは緩める必要が無いのでこのままです。
リアキャリアのボルトを二本外した状態でリアキャリアの後ろを持って強めにグッと持ち上げると隙間があきますので、この間に延長キャリアを挟み込みます。
こんな感じで挟んでいきます。
傷が心配な方は下側にタオル等を置いてもいいかもしれません。
そして後方にリアキャリアを挟むステーがあるので、そこを挟みます。
こんな感じ。
ですがこのまま挟むと間違いなく傷が付くので、ちょっと小細工を。
近くのホームセンターで安いゴムロール(200円ぐらい)を買ってきました。
伸ばすとこんな感じ。使い切れる気がしねぇ(
それをキャリア同士が接触する部分に仮に巻き、どれぐらい必要かざっくり計測。
・・・使い切れる気がしねぇ(再
切ったゴムを先ほどの接触部分に巻いて、ステーで挟み込みます。
ていやっ!
幅50mmのゴムシートを適当に買ってきましたがちょうどよかったですね。
あとは延長キャリアを引っ張ってボルト穴の位置調整。
キャリア同士が接触する部分がかなり狭いので、動かすのがきつい方は先ほどの接触する部分のステーを拡げるとやりやすくなります。
純正キャリアの穴と延長キャリアの穴、フレーム側のネジ山が綺麗に重なるように穴の位置調整をします。写真の位置だとまだ足りませんので、延長キャリアを動かして調整します。
ぴったり合ったらボルトを挿しこんで締めていきます。
締まりました!
ゴムもちゃんと接触してくれてます。
最後にステーの部分のネジを締めていきます
先ほどのステーの部分のネジを締めていきます。
まず上下ステーの間に付属のカラー(底上げ的な物)を挟みます。
上下にワッシャー、ネジを挿し込みます。
このままではネジの長さが届かなくてナットが締められないので
当て布を当ててウォーターポンププライヤで潰します。
上下ステーが潰されたので、ネジが下まで貫通出来ました。
ワッシャー、ナットを取付けてとりあえず仮留め。
同じように反対側もセット。
最後にナット側を10mmのメガネレンチで固定し、プラスドライバーである程度まで締めます。
ある程度まで締まったら、上側のドライバーをそのまま固定し、下側のナット側をメガネレンチで締めて本締めします。
ドライバー側を回して本締めするとなめやすいので、ナット側の方がおすすめです。
安いからか10mmでちょっと緩く9mmが入らなかったので、気を付けた方がいいかもですね。
そんなこんなで完成!
違和感(
まあ何も乗っけてないとこんな感じだと思いますw
やんちゃな感じがすごいwww
ですがボックスを載せると・・・
あら不思議(
なんとなくしっくりきません?
ちなみに前側に置くとこんな感じ。
やっぱりちょっと窮屈な感じが・・・する・・ような。
実際にリアキャリアを取り付けてみましたが、すごく簡単なのですぐ終わります!
これで純正リアキャリアの部分も存分に生かせる・・・(ククク
次はボックスを実際に装着してみますね!
イゼの一言まとめ
実はクロスカブの左側にグロムが安置されている(
なんとも複雑なバイク模様・・・。
狭くてなかなか撮影も大変でした(
それではまた!