こんにちは。自分に激甘なダメ人間のイゼ(@healpleeease)です。
さて、今回はクラッチの調整について。
ミッション車(自分でギアを入れるタイプのバイク)に乗っている限り、ほぼ全ての車種でクラッチの調整が必要になります。(カブ等は除く)
そのままでも乗れないことはありませんが、自分に合うように調整すると非常に乗りやすくなったり疲れにくくなったりするのでお勧めです!
そもそもクラッチって調整できるの?
できますぞ!!
人間一人一人の手の大きさはさまざまなので、自分の手の大きさに合わせた距離で調整してください。
こちらの銀色の棒のような物がクラッチレバーです。
コレを握ることでクラッチが切れ、ギアを入れることが出来るようになります。
クラッチ調整は、このレバーを
「どれだけ握ったところでクラッチが切れるか」
この範囲を調節することができます!
実際に調整してみる
まずは
指で触っているこの黒いゴムのカバーを
「ベロォォ」
と、ひん剥きます。
人によってはこれだけで興奮する方もいらっしゃいます。私は少ししかしません。
そうすると中からギザギザした丸っこい部分が出てきましたね!
ギザギザを回す
まずは二つあるギザギザの内の、向かって右側(レバー側)の大きい方のギザギザを緩めます。
この右側のギザギザは、クラッチを調整した位置で固定するロック機構のようなものです。
硬い場合もあるので、コンビネーションプライヤがあると便利ですぞ・・・!
そして右側のギザギザをある程度緩ませたら、いよいよクラッチ調整に!
えらいおおごとのように言ってるが調整はただ回すだけ(
今度は左側の豊満な方のギザギザを回します。
・・・なんか写真だと右側回してる気がするけど左側だよ!
- 緩めると切れる部分が遠くなる
- 締めると切れる部分が近くなる
こんな風に書いてますが、実際はどちらかにぐるぐる回してレバーを握りながらどうなるかってのを体感しながら調整してみるのが一番です。
一般的に、手が小さい人ほど遠くにした方が疲れません。
小さい手でいっぱい握るのは大変ですし、ツーリング中に何百回とクラッチを握るので、握力が無くなると結構辛いので・・・。
※あまり遠くにしすぎると、常時半クラ状態になってうまくパワーを伝えられないばかりか、クラッチが焼けてすぐに交換という事態になってしまうのでほどほどにしてください。
なんでもほどほどが一番!多分!
ここだ!という位置が決まったら動かないように固定!
「うっはマジここジャストフィットwww」
というところが決まったら、最初に緩めたロック機構のギザギザを締めます。振動で緩まないようにしっかりと締めますが、締めすぎに注意!
締め終わったらカバーを戻して・・・
完成!!
その辺を実走行してきて感触を確かめてきてください!
なんか気に入らなければまた同じように調整してくださいね。
意外と簡単だったでしょー!
やってみると非常に簡単な事で運転したときのフィーリングが大分変わるのですが、意外と知らない方が多いと思うのでやってみるといいですぞ!
イゼの一言まとめ
目指せ!自分で愛車整備!
原付二種楽しいwww
それではまた!